平岡はオリジナルの紙を一から作る、「別抄(べっすき)」のご相談を承っております。
平岡では、原紙の別抄から、在庫、配送、最終製品への加工まで、一貫して対応いたします。
<別抄の意味>
紙質、紙厚、色、寸法など、お客様からのご注文により製造する、という意味です。
<別抄でできること>
・紙の色、紙質などを用途やイメージに合わせることができます。
・紙に塗工やしたり、薬剤を添加することで、さまざまな機能を持たせることができます。
・厚み、寸法を最適にすることで、コストダウンが可能になる場合があります。
・混抄紙も対応いたします。
※混抄紙とは、独特の風合いや機能を持たせるために、通常の製紙原料以外のものを混ぜて製造された紙のことです。
<別抄のデメリット>
・現物がないため、紙質を想像しにくい。
・製造ロットが大きい。
・納期が長い。
<平岡の別抄>
平岡は、製紙会社の代理店という強みを活かし、幅広い選択肢の中から最適の別抄原紙をご提案いたします。
また、平岡では、別抄のメリットを活かしながら、デメリットを最小限に抑えるために下記の方法をとっています。
・すでにある紙で似ている紙質、厚みのサンプルを用意し、仕上がりイメージを確認いただきます。
・同種の他の原紙の製造タイミングに合わせて別抄することで、製造ロットを抑え、納期を短縮することが可能です。
・保管、配送についてもご相談承ります。
・ご希望に応じ、別抄原紙の加工(印刷、製袋、箱等)、販売についてもご相談承ります。
コメントをお書きください